投資 米国企業分析

2020/11/29

XRPだけじゃない、仮想通貨企業Ripple(リップル)の革新性

XRPだけじゃない、仮想通貨企業Ripple(リップル)の革新性 仮想通貨XRPの価格がは2020年11月に入り突如、価格が急騰している。2017年から2018年初頭にかけてのXRPの高騰(あるいはバブル)の記憶が新しいところ。   ここ数年は、XRPの価格も低迷が続いているが、米国の暗号新興企業リップル社の最近の動きと、今後の展望を見ていきたい。   XRPとビットコインは競合しない リップルのCEOのブラッド・ガーリンハウスは、ビットコイン(BTC)を常日頃批判することで知られてい ...

ReadMore

米国企業分析

2020/11/23

Robinhood(ロビンフッド)ミレニアム世代の投資アプリ

Robinhood(ロビンフッド)ミレニアム世代の投資アプリ 米国の株式取引投資アプリ「ロビンフッド」が手数料無料という画期的なサービスを打ち出し、若年層を中心に利用者数が急増している。   ロビンフッドは「アメリカの金融システムを民主化したい」という願望から考案され、若い世代の投資家に手数料無料で取引できるプラットフォームを提供することでオンライン投資家を熱狂させているのだ。   若者の株式市場への参加をサポートする ロビンフッドの創業者Vlad Tenev(ウラジミール・テネフ)は ...

ReadMore

転売

2020/11/19

転売初心者のためのヤフオクの使い方【わかりやすく解説】

ヤフオクって使ったことないんだよね。不用品を売るならヤフオクがいいって聞いたんだけど、出品方法とか詳しく教えて欲しいです。   こんな疑問に答えていきます。   転売初心者のためのヤフオクの使い方【わかりやすく解説】 ヤフオクは1999年にサービスをスタートました。オークションサイトといえばヤフオクというぐらい老舗ですが、マニア向け商品などは今でも実績No1の販売プラットフォームです。   オークションは入札形式で価格が上がっていく仕組みなため、購入側も安く買える可能性があり ...

ReadMore

投資

2020/11/15

不動産投資が意外と儲からない原因とは【回避は可能】

不動産投資は不労所得なのが良いよね。でも意外と儲かってない人も多いって聞いたけどなんででしょう?不動産投資できちんと利益が残る方法が知りたいです。   こんな疑問に答えていきます。   不動産投資が意外と儲からない原因とは【回避は可能】 不動産投資は不労所得と言われますが、株式投資の配当と比べると全く性質が違います。   不動産は投資というよりも、賃貸業ビジネスです。当然、上手く運営しないと利益が出ない、ということは十分にありえます。   結果として、不動産投資は世 ...

ReadMore

投資

2020/11/11

ビットコインをガチホできない人がやりがちな行動3つ

ビットコインは値動きが激しいからトレードしたら儲かりそう。実際ガチホするのとどっちが良いのか、教えて欲しいです。   こんな疑問に答えていきます。   ビットコインをガチホできない人がやりがちな行動3つ 仮想通貨の投資法としては、ビットコインを買って何もせずに長期間保有する、いわゆる「ガチホ」が最強です。   これは2016年~2017年の仮想通貨ブームの頃に買っていた人は、痛感していることだと思います。実際、2017年からビットコインをホールドし続けられた人は非常に少ないの ...

ReadMore

転売

転売・せどりは高額商品を扱うべし【実例あり】

最近せどりを始めたんだけど、なかなか利益が取れない。おすすめのジャンルとか商品があれば教えて欲しいです。

 

こんな疑問に答えていきます。

 

転売・せどりは高額商品を扱うべし【実例あり】

転売・せどりは副業でも稼ぎやすいビジネスです。

 

しかし、単純に価格差があるからと、安いものを転売してもなかなか利益は出ません

 

では対策はあるのでしょうか?

 

順番にみていきます。

 

転売・せどりは薄利多売になりがち

転売・せどり初心者の場合、最初はどうしても仕入れが安いものに目が行きがちです。

 

例えば、1,000円で仕入れて3,000円で売れる商品は探せばたくさんあります

 

しかし、このあたりの価格帯の低い商品は

・月に数十個売れる
・安定的に仕入れができる

 

といった商品でないとなかなか利益が上がりません。

 

低単価の商品で、この手法で稼ぐのはなかなか難しいです。単価が低く売れる商品はライバルも多く、すぐに真似されてしまいます

 

転売は安く仕入れて高く売るが基本だが

安く仕入れることは商売の基本です。

 

しかし、転売・せどりの場合は、メーカーや大口のショップとは販売戦略を変えなくてはだめです。扱う商品の価格帯を考える必要があります。

 

結論から言うと、1万円以上で売れるものを扱う方が良いです。

 

利益率だけにこだわるのはNG

ここで、Amazonで商品を販売する場合のシミュレーションをしてみましょう。


仕入れ 1千円
売り値 3千円
Amazon総手数料 (20%)
利益額 1,415 円
利益率 47%

仕入れ 1万円
売り値 1万8千円
Amazon総手数料 (13%)
利益額 5,693 円
利益率  32%

仕入れ 3万円
売り値 4万3千円
Amazon総手数料 (12%)
利益額 7,993 円
利益率  19%

 

利益率は

①の場合は、50%近く
③の場合は、20%以下

 

しかし、

①の場合は、10個売って利益 14,150円
③の場合は、10個売って利益 79,930円

です。

 

考え方にもよりますが、同じ手間なら単価の高い商品の方が効率が良いです。1個売る手間は、価格が安くても高くてもあまり変わらないからです。

 

利益率にこだわると、売上が上がらなくなるデメリットがあります。

 

安い商品を扱うデメリット

薄利多売で稼げる商品は、ブームに乗っかっている場合が多く、在庫を積み上げる必要があります。

 

一方で、ブームが去ると不良在庫化するリスクがあります。

・大量仕入れが難しい
・ライバルが強い
・在庫の管理が大変

 

大量販売はスケールメリットの勝負になるため、我々のような小口の転売セラーにとっては分が悪い戦いになります。

 

安い=価値が低いと考える

安い商品には、ブランド力がない商品が多いです。簡単に言うと価値が高くない商品ということです。

 

 高額商品=価値が高い商品

 

という原則を頭に入れましょう。価値=ブランドと置き換えてもよいです。

 

ジャンルは違っても、購入者は「価値のあるブランド」に高額なお金を払う傾向があります。

 

転売は希少性で売る

では、どんなものが高額で売られているのでしょうか?

 

これは同一ジャンルで高額な商品はどんなものか?を分析すると良く分かります。簡単に言うと、希少性が高い商品、ということになります。

 

人気アーティストの初回限定版や、〇〇限定モデル、がわかりやすい事例です。つまり流通量が少ないために値段が上がっているのです。

 

メーカーやブランドはこのことをわかっているので、人気モデルは大量に生産しません。数を制限することで即完売することがわかっているからです。

 

日本の場合、高額商品にお金を払う世代は40代より上

国内で転売をする場合、購入者の年代を考慮することも重要です。

 

日本の場合、第2次ベビーブーマーと呼ばれる40代~50代の年齢層が高額商品を買う傾向があります。なので、これらの年齢層のひとたちの嗜好を知る必要があります

 

高くても勝ってくれるお客さんは、そのジャンルのマニアやその商品のファンであることが多いです。

 

高級ブランドを安く買いたいお客さんと、高くても希少なマニア商品が欲しいお客さんとでは、販売時に遡求するポイントも変わってきます。

 

転売には中古品がおすすめ

結論ですが、副業でせどり・転売を始めるなら中古品が良いです。

・利益率が高い
・商品相場を把握しやすい
・商品、ジャンルの知識がつく

 

中古品の場合、ブランド価値が高い商品が圧倒的に利益が取りやすいです。

 

こうした商品は相場が崩れにくく、一度扱うと相場を把握しやすいのが特徴です。

 

1点物になるので、目利きは必要ですが、ライバルが少なく相場が読みやすいので、ほぼ見込んだ価格で売ることが可能です

 

商品知識も身につくので、継続して稼ぐことができます

 

転売で儲かる高額商品ジャンル9選

では、実際に転売で儲かる商品ジャンルにはどんなものがあるのでしょうか?

 

順番にみていきます。

 

ブランド品転売

ブランド品転売の定番がファッション系のハイブランドです。

 

ルイ・ヴィトン、コーチ シャネルが3大ブランドになります。

・知名度が抜群
・流通量が多いので仕入れがしやすい
・商品が軽く嵩張らない

 

何と言っても3大ブランドに関しては需要が尽きることがありません。

 

相場も安定していますし、売れ残りの心配がなく在庫回転率が良いのが魅力です。

 

家電・PC転売

中古家電も意外と需要があります。

 

例えば女性向けの美容家電などは、ニッチな商品でも需要があるので転売に向いています。

 

ジャンルを絞ってリサーチすることでお宝商品をみつけることができます。

 

CD・DVD転売

こちらも、熱狂的ばファンがいるジャンルなので、高額商品が売れます。

 

初回限定 BOXセットなどは、販売数量が少ないので、ニッチな商品でも売れるのです。

 

CDも、一般的には下火のジャンルですが、その分流通量が少なく、人気アーティストものはプレミア化します。

 

スニーカー転売

NIKEを中心に世界的なブームになっているのがスニーカーです。

 

10万円を超えるようなプレミア価格が着くモデルもたくさんあり、市場は加熱しています。

 

ハイブランドも積極的にNIKEとのコラボスニーカーを発表していて、おすすめのジャンルです。しかし、仕入れの競争が激しいのが難点といえます。

 

ホビー、プラモ転売

メイド・イン・ジャパンのブランドが強いのが、アニメ関係のプラモやホビーグッズです。

 

機動戦士ガンダムの限定モデルのプラモなど、世界的な人気もあり、プレミア化しやすい商品の代表です。

 

日本では40代以降のベビーブマー世代のマニアが高額商品を買っています。海外でも人気が高いので、輸出転売でも有力な商品ジャンルです。

 

カメラ転売

戦前だだとライカで家が建つ、と言われたほど、金持ちの道楽の代表がカメラ。マニアや愛好者が世界中にいます。

・愛好者やマニアが多い歴史のある市場
・高額商品が多い
・日本ブランドが強く輸出も人気

 

現代でも、高額の一眼レフやレンズなど日本製のカメラのは世界的に人気です。

 

ライカなどの輸入ブランドも現在価格が高騰しており、転売でも人気の稼げるジャンルです。転売の場合、カメラは輸出、国内どちらでも儲かる商材です。

 

オーディオ転売

オーディオはインドア系の金持ちの趣味・道楽の代表です。

日本は特にオーディオマニアが多い国で、日本製ブランド、海外製ブランドともバラエティに富んだ商品が大量にあります。

 

数十万円、数百万円といった商品もざらにあるので、お金のかかる趣味の代表格と言えます。医者、弁護士、会社役員など、エラい人にはオーディオマニアが多く、お金に糸目をつけないのが特徴です。

 

腕時計転売

高額商品がひしめく人気のジャンルが腕時計です。

 

ロレックスほど価格が高くないブランドでも利益の取れる人気の商品が沢山あり、おすすめです。マニアや愛好家も多く、商品知識は必須のジャンルになります。

 

高級腕時計は資産価値が高いため、長期投資としても魅力的な商品です。

 

アンテイーク転売

これも世界中にマニア、愛好家がいるジャンルです。

 

日本では一般的ではないですが、マイセンやリヤドロといった陶磁器、バカラ、ラリックなどのガラス製品、アメリカンアンティークのファイヤーキングなど、アンティーク商品は世界中で人気です。

 

若い世代は知らなくても、お金持ちで年配の方ならわかる、といった趣味性の高い商品がたくさんあります。

 

高額転売商品の実例

では、実際に高額商品の事例を見ていきましょう。

 

Amazon、ヤフオク、メルカリでの取引実績からのシミュレーションです。

 

ルイ・ヴィトン ガンジェ

仕入れ:2万9千円

売り値:4万円

 

定番のルイ・ヴィトン。アイテムの種類は無数にありますが、男性物の商品も人気があります。こちらは人気のボディバッグ、ガンジェ。

 

象印 炊飯器 NW-KB10

仕入れ:4万8千円

売り値:6万6千円

 

家電も儲かる商品がたくさんあります。炊飯器も非常に人気のあるジャンルです。

 

高額モデルも需要があります。FBA納品で利益が出そうですね。

 

機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター Blu-ray BOX

仕入れ:5万5千円

売り値:7万8千円

 

人気のガンダムシリーズ。プラモも限定品はプレ値がつく定番ジャンルです。中古でもかなりの需要があります。

 

Nike SB Dunk Low Travis Scott

仕入れ:12万8千円

売り値:17万円

 

米国のラッパー、TRAVIS SCOTTとナイキのコラボモデル。ペイズリーとチェツク柄をあしらった人気モデルです。

 

10万オーバーのプレ値がついています。

 

不二家 BE@RBRICK 招き猫 ペコちゃん ベアブリック 蛍光グリーン

 

仕入れ:3万円

売り値:4万3千円

 

海外でも大人気のベアブリック。限定モデルが多数出ています。こちらは不二家限定の招き猫シリーズ。

 

プレミア値がついてからの仕入れでも利益がとれそうですね。

 

Leica  Summicron  ズミクロン M35mm F2 (8枚玉)

仕入れ:28万円

 

売り値:59万円

 

大人気のライカレンズのズミクロン8枚玉です。ここ数年のライカの値上がりは凄い勢いです。

 

ライカファンなら誰もが憧れるこのレンズも相場は1.5倍〜2倍近く上がってるのでは?という感じです。

 

この価格で仕入れできれば余裕で10万以上は利益が取れる感じです。

 

岡谷電機 AUDIO TRON 真空管 HF-300B

仕入れ:8万3千円

売り値:15万円

 

マッキントッシュやJBLといった海外の人気ブランドがたくさんあるのがオーディオ機器です。大型商品が多いイメージですが、このようにかさばらないニッチな商品もあります。

 

これは真空管アンプに使うオールド真空管、日本製のレア物。人気の300Bという規格です。

 

 

高額商品を扱うリスクと回避方法

高額商品、特に中古商品が利益が出やすいのは分かったと思いますが、リスクはないのでしょうか?

 

順番に見ていきます。

 

ある程度の資金が必要になる

中古品で安定して利益を出すにはある程度の資金が必要です。

 

主力の価格帯は1万円〜5万円が目安です。最初は1~2万円の価格帯の商品を中心にしましょう。

 

50万円ぐらいのクレジットカード枠があれば、1万円程度の仕入れ額で30個は仕入れられると思います。

 

商品回転率も考える

高額商品の場合、あまりマニア向けなニッチな商品だと時間がかかる可能性もあるので、1か月以内で売れそうな回転率の良い商品を探していくことが重要です。

 

新品や、プレ値商品などは需要もあり高回転が見込めます。

 

中古商品は売れ筋の低価格商品と、マニア向け高額商品をミックスして全体の売り上げのバランスを見る必要があります。

 

レア商品は売れるまでに時間がかかる場合も

本当に希少な商品は、「絶対に欲しい」、と思うお客さんが何人かはいるものです。

売れるまでに時間がかかる商品もありますが、在庫を持っていられるならば、極力値段を下げないで待つと利益率はあがります

 

・商品写真を綺麗に撮る
・商品説明で遡求するなど
・複数プラットフォームで併売

 

など、商品の付加価値を上げる、販路を増やす、などの努力も重要です。

 

とはいえ、仕入れをミスって売れない場合もあります。全然売れない場合は、ヤフオクで1円出品して損切りするなど臨機応変な対応が必要です。

 

知識や経験が必要

中古商品や高額商品で安定して利益を出すには時間がかかります。

 

商品知識や経験が必要だからです。

・リサーチを丁寧にする
・実践者やメンターを見つけて教えてもらう
・失敗しながら経験を積む

 

といった地道な努力が必要です。

 

仕入れのリスク回避方法

最初のころは、どうしてもジャンクや偽物を仕入れてしまうリスクはあります。

 

失敗は完全に回避は不可能なので、仕入れをミスった場合のリカバリーが重要です。

・専門店ショップの店員さんに教えてもらう
・見積査定を出して、状態や真贋を確認してもら
・クレームが来た場合はすぐに返金対応

 

商品間違いや、失敗を恐れず仕入れをして売ってみることが重要です。

 

きちんと顧客対応をしていけばリスクは限定的なので、大損はほとんどないものです。

 

◎まとめ

・転売・せどりは中古の高額商品がおすすめ
・売れるジャンル、商品は探せばたくさんある
・リスクは限定的なので積極的にチャレンジしよう

 

では、また。

-転売
-

© 2023 Ichiro Blog Powered by AFFINGER5